前回更新から開いてしまいました。ブログネタにするウォークとかもなかったので^^;
立春が過ぎてもまだまだ寒い日が続きますね。
そんな中、8日にJR関西線王寺駅から明神山へ登り、河内国分へ下りるハイキングに参加してきました。
午前中は雨に降られましたが、午後からは止んでくれました。
王寺駅から雪丸という犬の足跡?が達磨寺までの道案内になっています。写真には撮ってませんが途中の欄干にからくり時計のようなのがありました。マンホールのふたにもそれが描かれてました。
達磨寺では土日のみ、本堂を開放してくれてて中の聖徳太子像や千手観音を見ることができます。
明神山は標高273mほどですが、眺めのいい山です。快晴なら明石海峡大橋も見れるそうです。
河内国分へ下山。午前中の雨でぬかるんでちょっと大変でしたぁ。
ぬかるんでなかったら、楽しい山道ですよ。
山道を抜けたと思ったら、舗装してあるけど激下りが・・・膝がくがくやぁ^^;
山頂では風が強く寒かったけど、歩いてるとポカポカになりました。
広告
王子は行ったことあるけど、山は知らないよ、
神社が山頂にあって明神山参道と標識もありました
見晴らしいいですから、晴れた日に行ってみるのもいいですよ。
こんにちは
明神山初めて聞く名前です
標高はあまりないけど山道は険しそうですね。
ぬかるんでなかったら、楽しい山道のようだったんですけどねぇ
目印とか木に結んでたりしてましたからハイキングする人、多いみたいです
こんばんは
ハイキングですか!(^^)!運動不足解消にはもってこいですね!(^^)! 札幌は まだまだ冬のさなかで、ハイキングと言うよりは「歩きスキー」で運動不足を解消しているお方が多いですよ。暇人は 歩くスキーはしていませんが、屋外の駐車スペースの 除雪作業で汗を流しています。でも、ここ2,3日は雪も小康状態で楽をさせてもらっていますが、雪が降らない日は 寒さが厳しく お手上げですヨ。どちらが いいんでしょうね????
冬は雪が多いし寒いし・・・北国の方は本当に大変ですね。
腰傷めないようにしてくださいね。春が待ち遠しいですねぇ
歩くスキー、、してみたいなぁ^^
こんぱんは☆
寒い中のウォーク、体が温まりそうですね。
いろんな景色を見て考えたり思いにふけたり、頭の中もぐるぐると
動かしていることが大切ですね!
下りの道って結構足にきますよね~。お疲れ様でした!
まだまだ寒さが厳しいので、体調に気をつけてまた素敵なレポを読ませてくださいね♪
そう下りは決して楽じゃないですよねぇ。急坂だと膝にくるから・・・
歩いていると体の中はポカポカになりますね
景色を見ながらその土地土地を観察するのも歩く楽しみの一つですね
それがあるから歩いてると言ってもいいくらい^^
こんばんは。
寒い時期でも歩くのは良いですよね。
歩いたりすると体の中はポカポカしますよ
出てる所は冷たいですけど^^